top of page

日々の日記
検索


PTA校庭開放イベント参加
4月23日(土)10時~12時 新宿区立落合第四小学校「PTA校庭開放委託団体イベント」のお手伝いをしました。 子ども51人 大人22人 合計73人。(未就学児の親子連れ含む) 東京児童文化協会は、前半の1時間。 ストローとんぼと紙鉄砲(音を鳴らす物)で遊びました。...
2022年4月23日
0件のコメント


ボッチャにチャレンジ(総合教育実技セミナー)
南つくしの学校で「ボッチャにチャレンジ」をやりました。 2020年1月30日(木)、町田にある南つくし野学校で オリパラ関連授業として「レクボチャ」を子供たちとやりました。 子供たちはみんな素直で元気!本当に楽しかったです。...
2020年2月1日
0件のコメント


11月28日「型摺り染」市谷小学校
今年度、最後の親子友禅染教室の企画の中の放課後及び土曜日を使っての児童向け教室。 学童クラブの希望児童が参加してくれています。本日は9名。 学童の子供たちなので、1年生、2年生。市谷小学校では3回やっています。 3回、全部参加した子供もいました。今回も、前回と同じ型摺り。今...
2019年12月3日
0件のコメント


11月24日「友禅染め」と「発表会」(津久戸小学校)
牛込親子友禅染教室第6回、第7回 友禅染の仕上げ みずもと・・・ 蒸した後の、染め上がった布を水に浸し、防染糊・余分な染料を洗い流す。 この作業を手を抜かずにやることが実は仕上がりに影響してくる。 反物だと、12メートルからするものを洗い流す作業なので、...
2019年11月25日
0件のコメント


11月10日「型摺り染め」(津久戸小学校)
牛込親子友禅染教室第5回 11月6日に新宿養護学校ひまわりHAUSさんで使った、 クリスマスっぽいデザインに、さらに型紙を作って、「型摺り染め」を エコバックにやっってみました。 本来は、自分たちでデザインして型紙づくりからやるほうが面白いのですが、...
2019年11月12日
0件のコメント


11月6日 型摺り染め(ひまわりHAUS)
11月6日(木)に、ひまわりHAUSさんで、型摺り染めをしました。 クリスマス気分にはまだ早いのですが、エコバックをクリスマス気分に・・・ 図案を決めてもらって、色を選んで、場所の配置を決めて、 結構、型刷りの作業の前にやることがあって、でも、ちゃんとみんな決めてくれました...
2019年11月8日
0件のコメント


10月27日、色流し染め(津久戸小学校)
27日(日)第4回牛込親子友禅染教室 色流し染めに挑戦、ここでは、イメージしたものを表現する。 色流し染めは、僕たちがやると計算されたものはできない。 水の上に、染料を落としてその色の広がりを幾重にもしていき、 そこに(竹くしなどを使って)変化をつけていくもの。...
2019年10月29日
0件のコメント


10月3日、型摺り染(市谷小学校)
10月3日、市谷小学校理科室にて 児童:7名 ハロウィンの型染めで、ランチョンマット カボチャの型を作っていったのだが・・・ お化けと猫の型が良かったようで 順番に・・・・
2019年10月6日
0件のコメント


9月24日、型摺り染(市谷小学校)
9市谷小学校理科室にて 児童14名 花の型紙を使って、マチ付コットン手提げ に型摺り染。 本当は、ワンポイントと思ったのだが あれもこれも・・・・猫をどうしても入れたい(・_・D フムフム) これぞ、オリジナル
2019年10月6日
0件のコメント


9月19日(木)
総合教育実技セミナー 研修1 身近な素材活用の創作クラフト 研修2 仲良くダンスの実際 研修3 簡単にできる手品の実際 藤沢市民会館
2019年9月22日
0件のコメント


友禅染(江戸川小学校第5回)
9月8日(日)、牛込親子友禅教室の第5回目。 今日は、糸目友禅。下絵に色さしをする。 子ども達には花の図案ない格子模様のみにした。 次回が最終日。友禅染の仕上げ作業と発表会を行う。
2019年9月9日
0件のコメント


色流し染(江戸川小学校第4回)
9月1日(日)江戸川小学校での第4回牛込親子友禅染教室 今回は、色流し染。 模様を水の上に描いたら、生地を載せて引き上げる。 一発勝負! どんな結果になるのか、未知の世界なのだ! 今日は、水場にいて、染料のついた生地をすすぐ作業を見ていたので、写真が一枚も取れなかったのだ!...
2019年9月4日
0件のコメント


「型摺り染」体験2(江戸川小学校)
8月25日(日)型摺り染体験をしました。 第1回目は「葉形押し染」、第2回目は「型摺り染」 今回は「型摺り染」のパート2です。 前回は、花火、トンボという感じで、アウトドア、夏ですね! 今回は、芋、クリ、リンゴ、カボチャなど 図柄が変わり、ちょっと秋、食欲の・・・・...
2019年8月27日
0件のコメント


「型摺り染」体験(江戸川小学校)
8月18日(日)江戸川小学校にて、新宿・牛込親子友禅染教室 今回は、第2回目。前回は「葉形押し染」でしたが、 今回は「型摺り染」体験。 型紙を使って、木綿生地に色染め ポイントは、染料を薄く木綿生地に落とす こればかりはうまく文字にできないのだが...
2019年8月20日
0件のコメント


「友禅染」の体験
8月16日(金)14時~16時 西落合児童館で「友禅染」の体験を実施しました。 参加者は10名、小学校低学年の女の子たち 説明の後、各自取り組みました。 個性が出る!丁寧にやる子。てきぱきてきぱきやる子。 初めてやる子どもたちばかりでしたが、少しづつコツを掴んで、...
2019年8月18日
0件のコメント


葉形押し染(薬王寺児童館)
8月6日(火)13時30分~15時30分 薬王寺児童館にて葉形押し染体験を実施。 小学生6名が参加してくれました。 今回の参加してくれた子どもだち、最後まで集中して取り組んでいました。
2019年8月16日
0件のコメント


葉形押し染め体験
8月4日(日)新宿区立江戸川小学校、会議室。 「新宿・牛込親子友禅教室」第一回 今回は、「葉形押し染め」 子ども5名、保護者3名の参加。 自分の手形を、押しちゃう! 作品をもって「はい、チーズ!」 楽しめたかなー
2019年8月6日
0件のコメント


葉形押し染めの体験(新宿区立西落合児童館)
7月25日(木)午後2時~4時 参加した子どもたちは、10名(みんな女の子) 1年生4名、2年生5名、5年生1名でした。 スペースを考えると、この人数が限界! 葉形押し染めなんだけど、絵を描き加えたり(オオッ) 几帳面に取り組む子、てきぱきどんどんやる子。いろいろ・・・・...
2019年7月31日
0件のコメント


葉形押し染めの体験(新宿区立市谷小学校学童クラブ)
7月9日(火)午後4時~5時30分 市谷小学校の理科室をお借りして、葉形押し染めの体験教室を実施しました。 参加した子どもは、12名(うち女の子11名) 1年生が5名、2年生が5名、3年生1名、4年生が1名でした わいわいがやがや、思い思いの作品作りが出来ました。
2019年7月31日
0件のコメント


つるまき小まつりに参加
6月15日(土)つるまき小まつりに参加させていただきました。 当日はあいにくの天気で雨模様でしたが、この日は学校公開も兼ねているので、 子どもたちは、この日は登校日! 当協会は、理科室で、「葉型摺り染(はがたずりそめ)」と「マグネットダーツ(ダーツにチャレンジ)...
2019年6月18日
0件のコメント
bottom of page