top of page

日々の日記
検索


ピョンちゃんのごあいさつ(パス太)
2023年1月14日「子どもサークルリーダー養成講座」 冒頭、前回、加茂先生に教えていただいた手品「ぴょんちゃんのごあいさつ」をパス太(事務局長)が、振り返りも含めてやってみました∧∧
2023年1月15日


2022年12月25日


子ども技クラブ(第2回)
梶が谷直樹先生の紙切り。集中力も大事ですね!
2022年12月22日


2022年12月19日


あくしゅシュルシュルと月夜のばんに
11/19 子どもサークルリーダー養成講座 田中健児先生による「楽しく愉快なゲーム遊びのいろいろ」 すでに、いくつかのアイスブレイクゲームを行ったあとのレクリエーションダンス。 会の終盤に、みんなで体を一緒にダイナミックに動かす意味は?...
2022年12月18日


幸せなら手をたたこうアレンジ
11/19 子どもサークルリーダー養成講座 田中健児先生による「楽しく愉快なゲーム遊びのいろいろ」 「幸せなら手をたたこう」を使って人数集め 「動物に会いに行こうよ」 2人組・・・ぞう「ぞうさん」※歌を歌いながら人数が集まるまで待つ 3人組・・・カエル「かえるの合唱」...
2022年12月17日


子ども技クラブ体験教室(田中健児先生)
2022年9月4日実施の子ども技クラブ
2022年12月16日


2022年12月16日


パンフレットを作りました
NPO法人東京児童文化協会を紹介するパンフレットを作成しました。多くの方に、東児協の活動へのご理解と応援をお願いしたくて・・・・
2022年12月16日


願いだこを作って上げよう
10/15(土)天気(くもり)。午前中、区立小学校の校庭開放「遊び場どっち?」に参加しました。子ども50名、大人21名の参加がありました。願いだこはB4のコピー用紙1枚とストロー2本、木綿糸だけで作れてよく上がるたこです。いろいろなところで、「願いだこ」子ども達と作り上げて...
2022年10月17日


7月17日(日)子どもも大人も遊びもまちだ展に出店しました。
東京児童文化協会は、「ストロートンボ」「ぶんぶんゴマ」、宇田川先生のペープサート。 たくさんの子どもたち、大人たちと出会うことができました。
2022年7月19日


子どもも大人も遊びもまちだ展
7/17(日)子どもも大人も遊びもまちだ展に出店します。
2022年7月10日


令和3年度事業報告書提出
本日6/24、令和3年度事業報告書等提出書を提出、受理していただきました。
2022年6月24日


2022年6月23日


子ども技クラブ・体験教室
子どもゆめ基金の申請が通り、開催に向けて準備しています。
2022年6月23日


6月9日、総会&理事会を開催
本日、書面総会を執り行いました。 ①定数24名、書面17名にて総会の成立。(立会4名) ②第1号議案~第6号議案まで、17名全て承認されました。 引き続き、理事会の開催。 ①理事6名、全員出席のもと。 ②コロナ禍のため、新理事長の正式な選定ができませんでしたが ③本日、 ...
2022年6月9日


新聞紙のフライングディスク
5/21(土)区立小学校の校庭開放「遊び場どっち?」に参加しました。天気は曇りの予報だったのに雨、雨、それもかなり本降り。その中で、子ども29名、大人15名が参加しました。新聞紙のフライングディスク、簡単な説明のあと、子どもたちは作り出したのですが、同じ新聞紙で同じようにつ...
2022年5月21日
bottom of page